アライグマや狸など、動物の足跡はみなさん、ご存知でしょうか。

アライグマと狸、見た目も良く似ていますが足跡は違います。

狸の足跡は、犬みたいな足跡をしていますが、アライグマは、指先から踵まで全て足跡が残ります。

付け足しで、他にも違いがまだあるので、少しご紹介しておきます。

簡単に、狸かアライグマか見分ける方法は「①眉間の間に黒い筋があるか」・「②尻尾の長さ・模様はどうか」、これだけで区別できます。

①の答えで、黒い筋があるのであればそれはアライグマで、狸には黒い筋がありません。

②で尻尾が長いだけでも区別できますが、長くシマシマ模様があれば、それはアライグマで、狸は尻尾が短いです。

よければ、見分けに参考にしてくださいね。

では、これから一緒に足跡について詳しく見ていきましょう。

アライグマ 足跡 特徴

足跡ってどんな特徴?

アライグマの足の特徴についてですか、指の形が手の平から指先まで切れ目なく綺麗に足跡がつくのが、特徴です。

この特徴は、アライグマだけにみられる特徴です。

サイズは、縦に7センチくらいで、横は約6センチくらいです。

足は、白い部分が多く、歩く時は踵まで地面につけて歩きます。

スポンサードリンク

まとめ

アライグマの足跡は、アライグマだけの特徴があるので分かりやすいですし、大きさなどが分かりましたね。

踵までつけて歩くため、綺麗に足跡が綺麗につきます。

付け足しとして、足跡には関係ありませんが・・・アライグマの生態で特に悪い事は書いていませんが、アライグマによって、農作物などの被害が報告されています。

人が飼えなくなり、野外へ放棄してしまった事で起きた問題であり、野外に放された事で繁殖がしやすい環境になったのも問題です。

アライグマは、飼育する事も譲渡する事も輸入する事も、禁止されているので注意しましょう。

捕獲、見つけた場合は市役所などにすぐ、連絡しましょう。

読んでいただき、ありがとうございました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク