どこの動物園にも、アライグマっているの?

アライグマと聞いて、ほとんどの方が知っている動物ではないでしょうか。

そのアライグマは、動物園に行けば見る事ができます。

しかし、全国にある全ての動物園に必ずいるとは限りません。

全ては、記載出来ませんが少しだけご紹介します。

(東京都)井の頭自然文化園・大島公園動物園、(神奈川県)ふれあい動物園、(埼玉県)東武動物園、(大阪府)みさき公園・天王寺動物園、(兵庫県)姫路動物園

などです。

しかし、行かれる前に居るかどうか・みれるか等も、合わせて聞くことをオススメします。

実際に行って居ない!居るけど今日は展示していなかった!等ショックになりますよね。

そうならないよう、事前に確認しましょう。

では、お題でもある九州の動物園でアライグマがいる場所を、ご紹介していきます。

アライグマ 動物園 九州

九州の動物園のアライグマ

九州には、野放しにされた、アライグマが数多く生息しています。

九州は、沖縄を除くすべての県で生息が、確認されています。

なかでも、熊本が生息域拡大の危機になっているのだとか。

(年によって、一番捕獲数が多い県が異なる事があります。)

熊本県に隣接する、福岡県や大分県も拡大しているそうです。

一般家庭には、被害ばかりですが、動物園にも、同じアライグマがいます。

九州にアライグマが多いと、言いましたが、必ずしも九州全ての動物園に存在しているわけではないようです。

色々、調べたので、一緒に見ていきましょう。

1つめは、長崎バイオパーク・2つめは、到津の森公園(福岡県)・3つめは、能木市動植物園(熊本県)・4つめは、鹿児島市平川動物公園(鹿児島県)・5つめは、ネオパークオキナワ(沖縄)です。

ちなみに、長崎バイオパークは、アライグマとレッサーパンダの丘という場所があります。

餌の与え方も、バイオパークでは熊用のペレットなどを、与えているそうです。

他にも、動物園などありますが、とりあえず私が、調べて出てきた結果です。

もっと、詳しく色々と知りたい方は、ご自身で色々、検索してみてくださいね。

スポンサードリンク

まとめ

九州の動物園についての、記事ですがなかなか出てこないので、今回はこんな感じになってしまいましたが、4つ上げているので、気になる方や行ってみよう・行きたいなと、思われている方は、ぜひ、行ってみてください!

それぞれの動物園など、専用ウェブサイトがあるので、どんな動物などがいるか調べてみてください。

今回は、アライグマでしたが、いかがでしたでしょうか?

もっと、アライグマの事について、色々書きたいのですが、また別に項目を作って、作りますので、そちらで読んでいただければ、嬉しいです。

スポンサードリンク

スポンサードリンク